1 すごい@ガーディス ★ :2018/04/27(金) 08:57:54.06 ID:CAP_USER9.net

森林総合研究所(茨城県つくば市)は26日、木材を発酵させ、木の香りを残したままアルコールを製造する技術を開発したと発表した。今後飲用のための安全性を確認し、民間企業との共同研究を経て2020年度までに世界初の「木のお酒」実現を目指す。

 木から燃料用アルコールのバイオエタノールを製造する技術はあるが、硫酸を使用したり、分解しにくい木の成分「リグニン」と一緒に香り成分まで除去されたりするため、燃料以外に使うことは難しかった。

 森林総研は、木を粉砕してクリーム状にし、食品用の酵素や酵母を加えることで、リグニンと香り成分を残したままアルコール発酵させる技術を開発。スギ、シラカバ、サクラ(ソメイヨシノ)などで試験製造し、スギの場合、木材4キロからワインと同程度の度数のアルコールが約3.8リットル程度できた。

 今回開発した製法によるアルコールは、スギ原料からはスギ木材と同じ香りがした一方、シラカバ原料では樽熟成したウイスキーなどと同じ成分による香りがした。木の種類を変えることで多様な香りのアルコールをつくれるという。

 沢田治雄所長は「花見をしながらサクラの木からできる『酒』を楽しめるようになるかもしれない。地元木材原料の『酒』で地域に新たな収入をもたらすなど、林業振興につながることも期待できる」と話す。【大場あい】

スギから製造したアルコール。中央のびんとグラスに入った黄色っぽい液体は度数2%程度の発酵液、右側の透明な液体は14~15%程度の蒸留液=茨城県つくば市で2018年

(出典 cdn.mainichi.jp)

https://mainichi.jp/articles/20180427/k00/00m/040/061000c





56 名無しさん@1周年 :2018/04/27(金) 09:57:20.95 ID:bVYLWgWg0.net

>>1
木材から作るお酒を「飲用せきる」と言います


69 名無しさん@1周年 :2018/04/27(金) 10:20:09.28 ID:uzAOhThM0.net

>>1
きちんと日本語書きましょ~ね


5 ガーディス :2018/04/27(金) 09:00:24.03 ID:UAypcyNT0.net

従来は香り付け程度しかできなかったのに木材そのものを酒にできるなら利用方法が一気に広がる。
オラは期待してるど(-ω☆)キラリ


6 名無しさん@1周年 :2018/04/27(金) 09:00:26.46 ID:3xkQHxb40.net

樽でいいだろ


9 ガーディス :2018/04/27(金) 09:01:09.16 ID:UAypcyNT0.net

>>6
香り付けだしそれ時間かかるよ。こっちなら複数の木材のブレンドもおそらく可能。


13 名無しさん@1周年 :2018/04/27(金) 09:04:44.19 ID:S5jGbkOu0.net

パルプもちゃんと採れるんなら


24 名無しさん@1周年 :2018/04/27(金) 09:23:20.92 ID:0gsaNHS/0.net

>>13
採れないと思う
酵母がアルコールを作る原料とするのが糖類で
多糖類である木の主成分のセルロースを酵素分解して糖類を作っていると思うので多分無理


14 名無しさん@1周年 :2018/04/27(金) 09:06:48.75 ID:CDZqGpc90.net

ニッキの木片でアルコールが抽出できるなら、菓子作りの幅が広まりそう


15 総本家 子烏紋次郎 :2018/04/27(金) 09:07:45.22 ID:lLsHa0PF0.net

サトウカエデだったらアルコール度数の高い酒が

出来そうな気がするけど?w


18 名無しさん@1周年 :2018/04/27(金) 09:13:29.86 ID:0gsaNHS/0.net

>>15
無理でしょ
酵母によって変わるが酵母が活動できるアルコール度数の限界が15~20
それ以上は蒸留しなきゃ無理


22 名無しさん@1周年 :2018/04/27(金) 09:21:11.12 ID:MqjgNUN00.net

>>18
加水しなければ25度くらいいくだろ


28 名無しさん@1周年 :2018/04/27(金) 09:25:28.27 ID:2dM4vn7t0.net

>>22
発酵のあとに樽の中で保存すれば


57 名無しさん@1周年 :2018/04/27(金) 09:57:26.57 ID:wErxMBtj0.net

>>22
いくら強力な酵母でも、20パー超えると極端に活性が
落ちる。醸造では限界がある。
ちなみに、日本酒の酵母は世界的に見ても優秀で、
抗アルコール耐性が強い。普通はワイン程度の13
パーくらいが限界。


21 名無しさん@1周年 :2018/04/27(金) 09:18:36.92 ID:ur5c4ZqR0.net

酒税法的にはどこに分類されるんだろう


35 名無しさん@1周年 :2018/04/27(金) 09:30:38.19 ID:AfT3R3yD0.net

>>23
大阪から酒を江戸まで持っていくときに
樽の木の香りが付いたのがよく売れたんだよ


30 名無しさん@1周年 :2018/04/27(金) 09:26:49.06 ID:DNVWWSjs0.net

なんという事でしょう!匠がリフォームで出た廃材で
思い出の酒を作ってくれる未来に乾杯。


42 名無しさん@1周年 :2018/04/27(金) 09:39:35.78 ID:0gsaNHS/0.net

>>30
夢があるけど建築用木材は防腐防蟻で薬品処理されているからなぁ


31 名無しさん@1周年 :2018/04/27(金) 09:27:01.89 ID:ULAUbebx0.net

分かりづらい記事だな

有害物質を除去すると香り成分まで除去されてしまう
と読めるので
香り成分を残したまま有害物質を除去することに成功!
と続くのかと思ったら

>リグニンと香り成分を残したまま
>アルコール発酵させる技術を開発しました

って何よ?
リグニンとやらが有害物質でないなら
除去工程なんてハナっからいらないじゃん


38 名無しさん@1周年 :2018/04/27(金) 09:35:53.93 ID:EpSLgSBW0.net

これは面白そうだな
続報に期待したい
どんな木の匂いだと酒と相性良いじゃろね


41 名無しさん@1周年 :2018/04/27(金) 09:38:43.82 ID:nPEE4E+70.net

ええな、樽熟成させんとも木の香り楽しめるようになるのか


43 名無しさん@1周年 :2018/04/27(金) 09:40:50.90 ID:yrYNJSw50.net

樽酒じゃダメなの? でも樽酒は悪酔いするから注意だよな
これは悪酔いはどうなのか?


44 名無しさん@1周年 :2018/04/27(金) 09:41:20.12 ID:ohHmPlkx0.net

数年前に売っていた木の香り芳香剤が好きだった
木の油分が入っていてヒノキとヒバの香りがあった
古い家でも新築の木の家ぽくなってよかったのにもう売ってない
この酒も木の香り好きならいけそう


72 名無しさん@1周年 :2018/04/27(金) 10:29:42.79 ID:dnvtS+Tm0.net

要はウイスキーみたいな酒が手軽に作れるようになるってこと?


73 名無しさん@1周年 :2018/04/27(金) 10:30:18.90 ID:FyrWg9pY0.net

ホント新規発明だなこれ、商業的にもかなりいけるのでは